【概要】
[和名]レシチン、フォスファチジルコリン [英]Lecithin [学名]Phosphatidylcholine (ホスファチジルコリン)
レシチンは、元々はリン脂質 の1種類であるホスファチジルコリンの別名であったが、現在ではリン脂質を含む脂質製品のことを総称してレシチンと呼んでいる。卵黄、大豆、コーン、ゴマ、酵母、カビ類などに含まれる。
【食品データ】
■特徴:油を水に分散させてエマルションを作る乳化力、皮膚や粘膜から物質を透過吸収する浸透作用がある。レシチンは酸化されやすい不飽和脂肪酸を含むため、抗酸化力を持つビタミンEなどと一緒に摂ることが望ましい。
また新たな乳化剤として「ひまわりレシチン」が注目されている。
■目安量:100~250mg/日
■効能効果:「健康食品」の安全性・有効性情報、脳(ブレインフード)、脂肪肝、肝機能、血管血流、血圧
■用途:
■規格:
【業界データ】
■団体:
■市場規模:
■価格相場:
大豆レシチン(液体)250~400円/kg、(改質品)1500~2500円/kg
■シェア:
■学者/ドクター/権威/著名人:
【おすすめリンク】
■サイト/Facebookページ:
■動画:
■記事:
■ブログ/コラム/リリース/論文/プレゼン資料:
■関連書籍: