【概要】
[和名]アガリクス、メマツタケ、カワリハラタケ、ヒメマツタケ [英]Agaricus [学名]Agaricus blazei Murill
ハラタケ科[ハラタケ属]。菌株、栽培条件や産地により、その特性や含有成分が異なる。キノコの上の部分、傘と太い柄からなる部分が「子実体」、これに対しキノコの根っこ部分を「菌糸体」という。
【食品データ】
■有効成分:ベータグルカン
■目安量:1,000~2,000mg/日
■効能効果:「健康食品」の安全性・有効性情報
■用途:
■規格:
【業界データ】
■団体:アガリクス・ブラゼイ協議会
■市場規模:
12年43億円(情報ソース:富士経済)、08年 末端50億円、原料30トン
■価格相場:子実体:日本産2~4万円、ブラジル産2~3万円/kg、中国産5~8千円/kg、菌糸体:5~7万円/kg
■シェア:ブラジル産1位:たるほ産業
【おすすめリンク】
■サイト:
アガリクスを含む製品の安全性に関する試験結果について(2006年3月20日、厚生労働省)
アガリクス・ブラゼイ協議会(Facebookページ)
■動画:
■記事:
■ブログ: