【概要】
[和名]蜂の子 [英名]bee larva [学名]Vespula flaviceps、Apis mellifera L.
ハチの幼虫。ミツバチ、クロスズメバチ、スズメバチ、アシナガバチなど様々。
【食品データ】
■特徴:中国の薬学書では最上ランクの上薬に分類される。日本でも長野県や岐阜県、愛知県などの山間部で食されてきた。炊き込みご飯に入れたり甘露煮、佃煮などにする。エビやカニのアレルギー原因物質として知られるトロポミオシンが含まれるため、甲殻類アレルギーの人は摂取を避けたほうが良い。
■有効成分:アミノ酸(ロイシン、リジン、トリプトファン)、ミネラル、ビタミンC、ビタミンB群
■目安量:高カロリー(100gあたり250キロカロリー程度)なのでカロリーオーバーを避けた方が良い
■効能効果:滋養強壮、便秘、血圧、血糖、美肌
■一緒によく見られる原材料名:プロポリス、ハチミツ
■用途:一般食品、顆粒、
■規格:
【業界データ】
■団体:全国ロイヤルゼリー公正取引協議会、日本養蜂協会、
■市場規模:11年7億5000万円
■価格相場:7000円~1万円/kg
■シェア:
■学者/ドクター/権威/著名人:
【おすすめリンク】
■サイト/Facebookページ:
■動画:
■記事:
■ブログ/コラム/リリース/論文/プレゼン資料:
■関連書籍:
ニュースはありません。