【概要】
[和名]セラミド(N-アシルスフィンゴシン)[英名]Ceramide (N-acylsphingosine)
セラミドは、細胞膜においてセラミドはスフィンゴミエリンを構成する脂質の一つであり、また脂質二重層を構成する主要な脂質の一つでもある
【食品データ】
■特徴:由来原料は、従来、牛乳や馬油、卵などの動物由来と化学合成品が主流だったが、健康食品市場では植物由来のこんにゃく芋、小麦、米、大豆、柚子、キノコ(タモギタケ、マイタケ)、みかん、ヒマワリ、ほうれん草なども開発され市場成長を続けている。
■有効成分:グルコシルセラミド
■目安量:300~1200μg/日
■効能効果:美容・美肌、アトピー
■関連キーワード:トクホ、機能性表示食品(関与成分:こんにゃく及びパイナップル由来グルコシルセラミド)、定番原料、米
■用途:
■規格
【業界データ】
■団体:セラミド研究会
■市場規模:
17年:10t、30億円(2018/4/6健康産業新聞)
13年:8t(美肌塾)
09年:4t(美肌塾
■価格相場:
米由来(3%粉末)15万円/kg
トウモロコシ由来(3%粉末)19万円/kg
■シェア:
■学者/ドクター/権威/著名人:
【おすすめリンク】
■サイト/Facebookページ:
■動画:
■記事:
資生堂の”肌トクホ”が許可「素肌ウォーター」(2016/4/7健康産業流通新聞)
■ブログ/コラム/リリース/論文/プレゼン資料:
■関連書籍: